テンプラは多くのアマチュアゴルファーが悩むいわば、”ゴルフ病”の一つです。
ピカピカのクラブヘッドにこれ以上テンプラ傷をつけないためにも早めの対処が必要です…
そこで今回は、ドライバーが左方向にテンプラする原因やその直し方についてご紹介しましょう!
ゴルフでドライバーが左方向にテンプラする原因は?
ゴルフアディクターの皆さん!ようこそ!BUNTAです!
さて、ドライバーでのテンプラはクラブに傷が付くし、なにより「カッコ悪い!!!」
ですよね?
特にアマチュアの方に多いのが左方向に引っ掛かるようなテンプラ。
ここで問題ですが、この引っ掛けテンプラの原因はアドレスにあるのかそれともスイングにあるのか。
あなたはどっちだと思いますか?
正解は、“どっちにも原因がある可能性が高い”です。
どちらも結果的には、フェースが被って当たるからテンプラになるのですが、それぞれのテンプラとなってしまう原因について解説していきましょう。
原因1 アウトサイドインの軌道でフェースが被る
スイング軌道がアウトサイドイン、いわゆるカット打ちになっているとドライバーでテンプラになりやすいです。
アウトサイドインの軌道でクラブを振ってしまうと右肩が被りインパクト時に体が突っ込んでボールに当たるのです。
その結果、フェースが被ってテンプラになってしまうのですね。
クラブの軌道がダウンスイングでアドレスでのクラブの線よりも上を通って来て低い位置に抜けるとこのアウトサイドインの現象が起こっている証拠です。
ダメな例
正しい軌道とは、ダウンスイングで、アドレスでのクラブの線よりも下を通り、肩口くらいからクラブが抜けていくことです。
良い例
原因2 スタンスが狭く上体が突っ込む
今すぐに自宅の鏡でも確認することができますが、スタンスを狭く構えすぎてしまうと踏ん張りが効きません。
踏ん張りが効かず、ダウンスイングで体重がクラブにつられて左に乗って行ってしまうためクラブの最下点が普通よりも先になりフェースが被ってテンプラになるのです。
アドレスが狭いと軸が崩れて体が突っ込みやすくなるのでスタンスは肩幅よりちょい広めで構えましょう!
右は体が突っ込んでしまっているが左は踏ん張れている
こんな症状も起きてない?
ちなみに、これら2つが原因でテンプラしてしまう人は以下のような症状も出やすいので自身に当てはめて考えてみましょう。
- 上手くボールに当たっても球が低い
- チーピンや引っ掛けが出る
- クラブのヒールに当たる
- どスライスでOB
テンプラと一緒に、これらの症状も出るという場合は軌道がアウトサイドイン、もしくはスタンスが狭いということが原因なので直していかなければいけません。
アドレスは、肩よりもすこし広めに構えるようにするだけで劇的に改善することができますが、アウトサイドインで体が突っ込むという癖はどう直せば良いのでしょうか?
ドライバーでのテンプラの直し方|アウトサイドイン軌道の改善法
アウトサイドイン軌道を直すためには、
- オンプレーンからインサイドアウトの軌道にする
- 状態が突っ込まないようにする
ここで紹介したいのが2つの練習方法です。
以下のドリルを練習に取り入れ、コースでもイメージをすることでアウトサイドインは改善され、テンプラを直すことができます。
ドリル1 アウトサイドインの軌道を修正する
さて、あなたがこのドリルで用意するものはショートティ2本だけ、もしショートティを持っていない場合はコインなどでも構いません。
ボールの前後に画像のように目印を置きます。
その目印の上をクラブが通らないように意識して球を打つ練習方法です。
ドリル2 上体を突っ込ませない素振り方法
上体の突っ込みを直すには素振りで感覚をつかむ必要があります。
球を打ちながらではどうしても球の存在を意識してしまい、球を打ちに行こうと上体が突っ込んでしまいます。
素振りで感覚を掴んでから実際に球を打つようにしましょう!
◆上体の突っ込みを抑える素振りドリル
・反復素振りでフォロースルー時、クラブの振りに対して逆方向に頭を引き合う
・この素振りを連続で10〜15回繰り返し行い、クラブと頭の引き合う感覚を掴む
この素振りと打球練習を繰り返し行い、体にクラブと上体を引き合う感覚を染み込ませましょう!
クラブは大切にしてあげましょう
いかがでしたか?
テンプラ痕があるとゴルフが下手に見えますよね、テンプラ痕はひどくなるとクラブの凹みやひび割れの原因にも…
そうなる前に早めに改善してクラブを大切に使ってあげましょう!
・
・
・
Golf Addict Club by GOLF GUTSでは質問やご要望等も受け付けています。
ゴルフのことでこれ気になる!という方は、メッセージフォームから受け付けておりますのでご質問、ご要望等お待ちしております!