
ゴルフでショットが向かい風の時のことをアゲンストと言いますが、アゲンストは距離感が難しいですよね。
たとえいいショットを打ったと思っても風に煽られて球が吹き上がって全然飛ばない…なんて経験ありませんか?多くのゴルファーを悩ませるアゲンストですが、実はそこまで難しいことではないのです。
そこで今回は、ゴルフのアゲンストの打ち方についてご紹介させていただきますね!
ゴルフのアゲンストの打ち方は?
GACライターのBUNTAです。
多くゴルファーの方はショットが向かい風の強いアゲンストのときは「しっかり強振!」してしまいがちです。
でも実は、これは大きな間違いなんです。アゲンストは振れば振るほど飛距離がどんどん落ちてしまいます。
アゲンストの時の打ち方はシンプルで「軽く振る」ということです。
理論的なお話をすると、ゴルフクラブは強く振れば振るほどスピン量が増えます。さらに、ゴルフスイングは強く振ろうとするとクラブが上から鋭角に入りやすくなります。
この二つの要因が合わさることでスピン量の多い高弾道となってしまうため風の影響をモロに受けてしまいます。これが球が風に煽られて吹き上がってしまう原因なのです。
逆に軽く振ることでスピン量が減り、クラブが鋭角に入りづらいスイングとなるため風の影響の少ない球が打てます。
つまり、しっかり振ろうとすると風の影響受けやすい球筋となり、”軽く振ることで風の影響を受けづらい球が打てる”のです。
アゲンストは飛距離が何ヤード落ちる?
ではアゲンストの時の飛距離の目安はどうしたらいいのでしょうか?
これに関して言えば風の強さによって変わるので何ヤードとは言い切れませんが、プロが行なった解析では目安としてフルスイングで球を打った時、風速10メートルのアゲンストでは約15〜13%、風速5メートルでは約8〜6%飛距離が落ちるという結果となりました。
だいたいこれは、アゲンスト風速10メートルの中では150ヤードの距離は20ヤード、風速5メートルでは150ヤードの距離は10ヤードほど飛距離が落ちるという計算になります。
ちなみに軽く振った場合ではこのパーセンテージは半分程度の数値になることがわかっています。しかし、これの数値はあくまでもプロの目安です。
アマチュアの方の場合、毎ショットスピンの量は大きく異なります。さらにはこれにサイドスピンも加わることで、左右にもブレます。なので、この飛距離が落ちる目安のパーセンテージは少なければ少ないほどいいのです。つまり、自分の思っている飛距離と実際の飛距離との誤差が少なく済むため大幅な距離の読み間違いがなくなるのです。
では具体的にこの「軽く振る」ためにはどのような練習をしたらいいのでしょうか?
アゲンストのショットの練習方法は?
アゲンストのショットの練習方法はスイングやアドレスを変えるといった難しい方法ではありません。アゲンストのショットを攻略するのに必要なことは、自分のコントロールできる飛距離を作ることです。
たとえば、多くのアマチュアの方は基本的には1番手に1つの飛距離でしか考えません。
米ツアー19-20賞金王のブルックス・ケプカのキャディのヤーデージブック(キャディが参考として持つ選手の資料)にはたとえば7番アイアンだと4分の3は186ヤード、フルショットでは194ヤード、マックスでは200ヤードという具合に各番手ごとに3つの距離がメモしてあります。
つまり、1番手で3つの飛距離をコントロールすることを基準にしているのです。
これはアマチュアの方でも真似ることができます。ケプカのように3つも距離を作るする必要はありませんが、練習場で7番アイアンをフルショットと4分の3のショットの2種類の飛距離に分けて打つ練習をしてみてください。
たとえば、7番アイアンがフルショットで150ヤードだとした場合、4分の3のショットで140ヤード付近を狙って打つ練習をすることで7番アイアンで2つの飛距離を手に入れることができます。
もちろん、フルショットよりも軽く振った球の方が飛距離のロスは減るのでアゲンストでも番手の計算がしやすくなるのです。
軽く振る練習をすると左右にも曲がらなくなる
いかがでしたか?
軽く振って飛距離をコントロールする練習には左右への曲がりがなくなるというメリットもあります。
軽く打つ力みのないスイングをすることでサイドスピンの少ないクラブの振り方が自然と身につき、アゲンストだけではなく、スイング全体で球のコントロールが上達します。
左右のブレを少なくし、飛距離のコントロール行えるようになることで確実にスコアアップ繋がるのです。
・
・
・
Golf Addict Club by GOLF GUTSでは質問やご要望等も受け付けています。
ゴルフのことでこれ気になる!という方は、メッセージフォームから受け付けておりますのでご質問、ご要望等お待ちしております!
最新情報は公式ツイッターをフォローしてチェック!
Golf Addict Club公式ツイッターはこちら▽